【男の子】赤ちゃん(1ヶ月):とある1日のタイムスケジュール。ひたすら可愛い生後1ヶ月。
つい先日新生児(0ヶ月)のタイムスケジュールを書いたような気がしますが、あっという間に新生児時期が終わり1ヶ月が過ぎてしまいました。
育児に追われていると時間が経つのが本当に早いですね。赤ちゃんの成長スピードはすさまじいです。この1ヶ月でも出来るようになったことがたくさんありました。
赤ちゃん(1ヶ月)のとある1日のタイムスケジュール
生後39日目の記録です(混合育児)
0:20 | ミルク100ml+母乳 うんち・おしっこ |
4:40 | ミルク100ml+母乳 うんち |
6:50 | うんち |
8:20 | ミルク80ml+母乳(次の授乳時まで寝たり起きたり) |
12:00 | ミルク90ml+母乳 |
12:50 | おしっこ・うんち |
15:20 | 沐浴 おしっこ・うんち |
15:30 | ミルク100ml+母乳 |
16:40 | うんち |
18:30 | ミルク100ml+母乳(少しぐずぐず→次の授乳時まで寝る) |
この日はなんと18:30以降ちょっとぐずぐずした後、翌2:00まで寝ていました。しかも、2:00はお腹空いたと泣いた訳ではなく、ふんばっている声で私が目覚めました。
息子は本当によく寝る子だなあ…。
もう生活リズムが出来てる?!
新生児の頃からそうでしたが、我が家の息子は昼間は比較的起きていて、夜にはぐっすり寝てくれるので睡眠不足にはなっていません。
夜の授乳感覚は4-5時間、最長で9時間!
赤ちゃんってこんなに寝るものなのかしら…。調べてみると、体重が増えていて排便もしっかりしていれば問題ないらしいので、あまり気にしていません。
追記
2年以上たった今もよく寝る子に育っています。よく食べて・よくねんねするのでこちらとしては結構ラクです。当時は「寝すぎ」と悩んでいましたが、単なる個人差に過ぎないので気にしない方がいいと思います。
奇跡的に寝返りができた
1回だけしか成功していませんが、うつぶせの状態から身体を仰向けにすることが出来ました(私は目撃していました)。その時息子は機嫌が悪くて暴れていたので、偶然寝返りが出来ただけだと思います(それにしても凄い…)。その後は、生後6ヶ月後半まで寝返りしませんでした。本当に心配したものです…。
うつぶせにすると頭を上げるようにはなりましたね。これは何度も成功しているので、偶然ではないでしょう。
涙が出るようになった
お腹が空いて大泣きしている時、ミルクを作っている間は放置になってしまいますが、ミルクを作って戻ってくると、目から涙が流れていることに気が付きました。
涙腺が発達してきたんですね。我が子は泣いていても可愛いと親ばかになっている今日この頃です。
おもちゃには興味なし!
あやそうと思って、おもちゃ(ガラガラなど)を与えてみますがまったく興味を示しません。何となく私や夫を目で追うようになったので、目は見えているはずですが…。おもちゃはまだ興味がないようです。
こうやって書き出してみると、随分とラクさせてもらってるなーと思います。
寝不足にならないので赤ちゃんと一緒に昼寝するなんて事もなく、のんきにブログ更新できたり、家事もそこそこする時間もあります。願わくば、もうちょっと母乳の割合を増やしたいところですが…今のところ調子がよくて母乳5・ミルク5位…。
でも、最初の頃に比べるとだいぶ出たようになったのでよしとしようかな。