【女の子】赤ちゃん(6ヶ月):とある1日のスケジュール。ずりばいできるようになりました。
ワンオペ育児ではないので、あまり緊迫感のないスケジュールです。夫が在宅ワーカー(しかも仕事するのは大体夜)なので、一般的なご家庭のスケジュールとは異なりますがご了承ください。
女の子/6か月:とある1日のスケジュール
生後6か月の娘のスケジュールはこんな感じ。
7:30 | 授乳(ミルク200+離乳食1回目)7時前には私・夫・上の子は朝ごはん食べ終わっている |
8:00~ | 掃除、夕飯仕込み、洗濯など身の回りの事。その間娘は夫か私と遊んでるか部屋をコロコロしてる |
9:20~ | 皆でお出かけ(車⇒ベビーカー移動)娘ねんねとか周り見てる |
12:00 | お出かけ先で授乳(ミルク200) |
14:30 | 帰宅 |
15:00~ | 授乳(ミルク200)、夕飯準備、娘はだれかと遊んでる、部屋中移動したりもする |
17:00 | 離乳食2回目 |
19:00 | 授乳(ミルク200)、就寝 |
夜中 | 授乳1回 |
娘の寝相がかなり悪くなり、ベビーベッドの柵に頭をぶつけたりして、そのたびにギャンギャン泣いて面倒な感じに…。私は寝不足気味です。
ただし、ミルクをあげるとスムーズに寝てくれるので、寝かしつけは非常にラク。
卒乳しました
私が風邪を引いて、薬を飲まなければならない状況になり、いつの間にか卒乳出来てしまいました。娘はおっぱいよりも離乳食やミルクが好きみたいで特に問題はなかったみたいです。そして、私の生理も再開。
おすわりできるようになりました
まだぐらつきはありますが、なんとかおすわりできるようになりました。
でも、まだまだ腰はすわってないかな?といった感じ。うつ伏せの状態からおすわりっぽい体制になるのもできるようにはなりましたが、なんだか不格好です。まだ6か月ですからね。そんなもんでしょう。
ずりばいマスター・ハイハイもうすぐ
娘は寝返りが早かったので、ずりばいまでの間が長く感じましたが、6か月後半で突然ずりばいできるようになりました。それでも結構早めな気がしますが…。一旦ずりばいできるようになると、どんどん動くようになって、いつの間にがリビングの端から端まであっという間に移動してることもありヒヤヒヤしてしまいます。
ずりばいはじめてから数日後には、よつんばいの体制に入り、ハイハイらしい動きも見せるように。本人はやる気満々なので、そのうちに出来そうです。上の子と違って成長が早くて驚きの連続です。2人目はこんなにも早いのでしょうか…。
お兄ちゃんが大好きらしい
上の子(2歳)の動きが面白いのか、お兄ちゃんが大好きみたい。
上の子が持っているおもちゃも気になって一生懸命取ろうとしますが、お兄ちゃんに阻止されます。上の子はそのたびに「もーーー!やだ!」を怒りますが、その反応が面白いらしくケラケラと笑ってます。
というわけで、この子は育児書よりもやや早めな感じで成長しています。