2015年10月から随時マイナンバー通知カードが自宅に届くと聞いていましたが、一向に来ず随分と待ちぼうけを食らっており、マイナンバーの事を忘れそうになってしまいました。
先日、やっとマイナンバー通知カードが届いたのですが、夫の名前宛で来たので「夫の分だけ?」と思いましたが、家族全員分入っていました。常々、公的な身分証明書が欲しいと思っていた私は、家族全員分プラスチックの個別番号カードを申請することにしました。
そこで一つの問題が…
我が家には生後三か月の息子がいます。
個別番号カードには顔写真が必要ですよね。
でも「赤ちゃんの顔ってすぐ変わってしまうし、どうすればいいんだろう」
考えていても埒があかないので、コールセンターに聞いてみることにしました。
コールセンターはパンク状態だった
マイナンバー通知書に同封されていた、「個人番号カード交付申請のご案内」の裏面に記載されていたお問い合わせ番号に電話してみました。
すると…
フリーコールにおかけ直し下さい。
「初めからフリーコールの番号を載せておけよ!!」とツッコミしちゃいました(笑)
※フリーコールの番号0120-95-0178
フリーコールにかけ直したところ意外にも電話はすぐにつながりました。
いやいやいや…そんなことを聞いているんじゃないから!
5分後
いくら忙しいとはいえ、この対応は酷いですよね…民間企業だったらクビ確定です(笑)
15分後
2人目のオペレーターは丁寧な対応で助かりました。
どこのテレオペも人によって対応の差はありますよね…。
赤ちゃんの個別番号カード申請方法まとめ
今回の質疑応答をまとめました。
赤ちゃんの顔写真はどうするのか?
・白シーツの上で赤ちゃんを寝かせて、正面を向くタイミングで写真を撮る
・白い壁の前で抱っこして遠くから写真を撮り、赤ちゃんの顔のみ切り取る
赤ちゃんの顔はすぐ変化するが写真はどうするのか?
・20歳未満は5年に一度更新なので、その時に写真を変えればよい
・通知は免許証のように更新月が近くなったら連絡が来る
プロのカメラマンに写真を撮ってもらえば簡単かもしれませんが、お金がかかってしまうので自宅で撮影します。
そんな訳で、早速申請しますー。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
-
2015年11月17日 | 最終更新日:2017年4月22日 - 暮らし