
コンビニやドラックストア、スーパーなどでみかける遠藤製餡のゼロカロリースイーツってどんな感じなのかしら。
身近なお店でよく見かける「遠藤製餡」。カロリーや糖質が気になっているという人の中には、お店ではよく見かけるので気になっている人もいらっしゃるのではないでしょうか。ネットで評判を調べてみると、賛否がわかれていますよね。
本記事では、遠藤製餡のゼロカロリースイーツ&低糖質でおいしいようかんを食べた感想を中心に「遠藤製餡」についてもお伝えします。
遠藤製餡ってどんな会社?
遠藤製餡は、1950年(昭和25年)に創業した歴史のある会社です。本社は東京都豊島区西池袋に構え、工場は東京都東村山市。餡を製造・加工する「製餡(せいあん)」企業の先駆者的な存在ですよ。
「糖質制限」という言葉がまだ浸透していなかった1984年に餡の「低糖化」の製造を開始し、ヘルシーさをウリにしてきました。2009年に業界初となる「0カロリー和菓子(ようかん)」を販売開始。
世の中の健康志向が高まるにつれて、多くの反響を呼んだのだとか。糖質制限をしているダイエッターだけでなく、糖尿病の人にも愛されるようになったのです。
また、コメダとコラボで「コメダ特製 小倉あん」も販売していますので、知っている人もいらっしゃるかも。
遠藤製餡のゼロカロリースイーツは食後血糖値が上がらないという被験データも!
MD.ネットクリニック AKASAKAが「ゼロカロリーようかん採食による血糖値変動の測定」を9名を対象におこなったところ、食前&食後に血糖値の変化はほぼ見られなかったのだとか。出典:ゼロカロリーしっとりようかん採食による血糖値変動の測定のデータより作成
血糖値が上がると、「インスリン:血糖値を下げる時に血中の糖分を脂肪に変えてからだに貯め込む働きのあるホルモン」が分泌されてしまいます。つまり、血糖値が乱高下しない=脂肪をためにくいので、血糖値の話は糖質制限ダイエットをしている人も無関係ではありません。
遠藤製餡のゼロカロリースイーツを実食!リアル口コミを紹介
では、遠藤製餡のゼロカロリースイーツを実際に食べてみた感想をお伝えしていきます。ゼロカロリースイーツなので、ハードルは下げつつ……。
1.遠藤製餡「ゼロカロリー 水ようかん こし」(糖質9.2g)
遠藤製餡で一番スタンダードな味のゼロカロリースイーツといえば、「ゼロカロリー水ようかんこし
」です。糖質は9.2g。おいしく楽しく適正糖質「ロカボ生活」を推進している一般社団法人 食・楽・健康協会では「おやつは糖質10g以下」と定めているので、糖質としてもちょうど良さそうですね。
iPhone5(123.8mm×58.6mm×7.6mm)と比べてみるとわかりますが、サイズは小振りですね。でも、おやつとしては充分な量だと思います。
味としては「すっごく薄い水ようかんで、一応あんっぽさはある」といったところでしょうか。甘味料の味なのか、少々薬のような苦みも……。実際にネットで調べてみると、味については賛否がわかれている模様です。それでも「ゼロカロリー・低糖質」と考えると、そんなもんかな。
カロリーや糖質を削ると、普通のスイーツとは味が違うものになってしまいます。それは、遠藤製餡のゼロカロリースイーツに限ったことではありません。
「ゼロカロリー水ようかんこし」が平気だった人は、遠藤製餡の他のゼロカロリースイーツも口に合うと思います。遠藤製餡のゼロカロリースイーツが気になったら、まずは「ゼロカロリー水ようかんこし」で味を確かめてみるといいかもしれませんね。
2.遠藤製餡「ゼロカロリー チョコようかん」(糖質10.3g)
糖質は10gからややオーバーしていますが、個人的なおすすめ度は高めの「ゼロカロリー チョコようかん
」。上で紹介した「ゼロカロリー水ようかんこし」とは違い、ねっとりとしていてあっさりめではあるのものチョコレートの味がついてそれなりに仕上がっています。チョコレート系のスイーツがどうしても食べたい時にはいいんじゃないでしょうか。
おいしい・まずいについては、ネットで調べてみるとやっぱり意見がわかれていますね……。ゼロカロリースイーツであることを考慮して食べると、そこそこ良い出来映えではないかと私は思っています。
3.遠藤製餡「ゼロカロリーしっとりようかん 栗」(糖質10.2g)
秋冬限定(9月~3月)で販売されている遠藤製餡「ゼロカロリーしっとりようかん 栗
」。糖質10gオーバーしていますが、許容範囲内ではないでしょうか。
あっさりはしていますが、栗の風味は感じ取れます。甘みが強めですが、後に残らずすっきりとした感覚に。個人的にはゼロカロリーしっとりようかんシリーズで1番好きですね。
栗は糖質が高い(1個20g≒糖質6.5g)ため、食べられないという人もいらっしゃると思います。「ゼロカロリーしっとりようかん 栗」は栗2個以下の糖質と思えば、試してみる価値は充分にあります!
4.遠藤製餡「ゼロカロリーきなこわらびもち」(糖質14.1g)
糖質制限ダイエッターとしては微妙な糖質量の「ゼロカロリーきなこわらびもち
」。一般的なわらびもち1人前の糖質量は30~40g程あるようですので、一応頑張って糖質はおさえてはいるみたいですね。カロリーがゼロなので、カロリー制限している人には良いですね。
弾力がものすごいので食べにくいですが、別添のきな粉と一緒に食べるとかなりおいしい!黒みつっぽい味わいもあり、かなりクオリティが高いと感じました。糖質がやや高めなのはもったいないですが、歯ごたえがあるため、満足感があるのが◎
個人的には、遠藤製餡ゼロカロリースイーツで一番満足度が高い1品です。
遠藤製餡の低糖質でおいしいようかんを実食!ゼロカロリーようかんと何が違う?
遠藤製餡では、ゼロカロリースイーツの他に「低糖質でおいしいようかん」というシリーズの商品も販売されています。両者の違いを表にまとめました。
ゼロカロリースイーツ | 低糖質でおいしいようかん | |
カロリー | ゼロ | 50~100kcal程度 |
糖質 | 10g前後 | 10g以下 |
容量 | 90g | 90g |
推しポイント | カロリーがゼロ | 糖質10g以下 |
両者共に大きな違いはないものの、「もうこれ以上カロリーは取れない!」という人は、ゼロカロリースイーツが良さそうですね。

糖質制限している人であれば、「低糖質でおいしいようかん」の方がニーズに合っているかもしれません。
ゼロカロリースイーツよりも低糖質でおいしいようかんの方がおいしい?
私は遠藤製餡「ゼロカロリースイーツ」「低糖質でおいしいようかん
」のどちらも食べましたが、どちらかといえば「低糖質でおいしいようかん」の方が味やようかんのざらっとした食感が再現度があっておいしいと感じました。
しかし、感じ方は人それぞれ。ネットで口コミを見る限り、「おいしい」「まずい」と2つにわかれています。いずれにしても賛否のあるスイーツなのかなと思いました。
遠藤製餡のゼロカロリースイーツや低糖質でおいしいようかんはどこで購入できるの?
冒頭で「コンビニやドラックストア、スーパーなどでみかける遠藤製餡」と書きましたが、普段通っている店舗では見かけたことがないという人もいらっしゃると思います。私自身、コンビニやスーパーで遠藤製餡の商品を見かけることはほとんどありません。
実店舗で遠藤製餡の商品を手に入れたい場合は、ドラッグストアチェーン「ウエルシア薬局」に行ってます。ウエルシアは遠藤製餡をはじめ、低糖質食品をよく見かけますよ。もし、お近くにウエルシア薬局があれば、店内で探してみてくださいね。
確実に入手したい場合は、endoオンラインショップですね。また、まとめ買いすると最大25%OFFになるというおまけつき。実店舗で見つからない場合は、endoオンラインショップをのぞいてみましょう♪
\まとめ買いで最大25%OFF/
endoオンラインショップを見てみる